江戸時代– tag –
-
江戸時代 出来事
江戸時代|1716年 享保の改革
八代目将軍、徳川吉宗は運に恵まれていました。 もともと、紀州家の四男だったため家督を継ぐ立場とは程遠かったが、五代目将軍の綱吉により、越前丹生郡で小大名になります。 その後、紀州家を継いだ兄が死んだことで紀州候となり、さらに七代目将軍の家... -
江戸時代 出来事
1709年 新井白石がシドッチと出会う
甲府藩主である徳川綱豊(つなとよ)に学問などを教えていた新井白石は、綱豊が六代将軍・家宣になったから幕政に登用されます。 その後、次の将軍家継まで二代にわたって政治を補佐します。 1708年。 屋久島に和服を着て刀を持ったイタリア人、ジ... -
江戸時代 出来事
江戸時代|1702年 赤穂浪士(あこうろうし)の仇討ち
江戸幕府5代目将軍、徳川綱吉の時代に元禄(げんろく)文化が花開きます。 関ヶ原の戦いから90年近くたち平和な時代が続くと、経済が発展し町人たちもバブル景気を楽しみます。 この頃、綱吉が犬を殺してはいけないという法律『生類憐みの令』を出します。... -
江戸時代 出来事
江戸時代|1657年 『大日本史』作成開始
水戸(徳川)光圀は1657年に日本の史書『大日本史』作成を開始。 なんと250年かけて完成に至ります。 この歴史書は、200年後の幕末尊王思想に大きな影響を与えます。 水戸光圀は江戸駒込の別邸を小石川本邸に移すと、本格的に『大日本史』の編纂に... -
江戸時代 人物
徳川慶喜(江戸時代)
<出典:wikipedia> 徳川慶喜 とくがわよしのぶ (1837-1913) 1837年。 徳川慶喜は、水戸藩の藩主・徳川斉昭(なりあき)の子として生まれ、七郎麿(しちろうまろ)と名づけられました。 慶喜は、藩の学校で厳しい教育をうけ、兄弟の中で最も優れ... -
江戸時代 人物
勝海舟(江戸時代)
<出典:wikipedia> 勝海舟 かつかいしゅう (1823-1899) 1823年。 勝海舟は江戸の貧しい旗本の子として生まれ、小さいころから剣道に励んで腕を磨きました。 20歳ごろになると、西洋の兵法を勉強しはじめ、オランダ語も学びます。 『ズーフ・ハ... -
江戸時代 人物
坂本龍馬(江戸時代)
<出典:wikipedia> 坂本龍馬 さかもとりょうま (1835-1867) 1835年。 坂本龍馬は土佐国(高知県)で生まれました。 龍馬は身分が低い武士の子で、小さいころは弱虫でした。 これを見た姉が剣術を勧めると、龍馬は心身ともにたくましくなってい... -
江戸時代 人物
井伊直弼(江戸時代)
<出典:wikipedia> 井伊直弼 いいなおすけ (1815-1869) 1815年。 井伊直弼は彦根藩(滋賀県)11代藩主の子どもとして生まれました。 17歳の時に父が亡くなると、兄の直亮(なおあき)が藩主に。 井伊直弼は、城の外に小さな屋敷を与えられて、... -
江戸時代 人物
マシュー・C・ペリー(江戸時代)
<出典:Early Foreign Visitors to Shizuoka> マシュー・C・ペリー (1794-1858) 1794年。 マシュー・C・ペリーはアメリカ合衆国東部のロードアイランド州で生まれました。 父も兄も海軍の軍人という、海軍一家。 ペリーも早くから海軍に入り活躍... -
江戸時代 人物
吉田松陰(江戸時代)
<出典:wikipedia> 吉田松陰 よしだしょういん (1830-1859) 1830年。 吉田松陰は、長州藩(山口県)の藩士である杉家の子どもとして誕生。 5歳の時に、兵学の先生をしていた叔父の養子となりました。 翌年、叔父が亡くなったため、松陰は叔父の...