江戸時代– tag –
-
江戸時代 人物
小松がいれば、真田家は安泰!!小松姫の生涯
<出典:wikipedia> 小松姫は、徳川四天王に数えられる武将・本多忠勝の娘です。 彼女は忠勝の娘であり、家康の養女――そして、真田信之の妻でもありました。 今回は「小松がいれば、真田家は安泰だ」とまで評された小松姫を紹介します。 本多忠勝の娘 本... -
戦国時代 人物
秀吉が溺愛したプリンセス・豪姫
はじめに 前田利家・まつ夫妻の間に生まれた豪姫。 彼女はすぐに豊臣秀吉・おね夫妻の養女となります。 これは子どもがいない秀吉夫婦が、子宝に恵まれている利家に頼んで、豪姫が生まれる前から決められていたことでした。 秀吉は豪姫のことをとても可愛... -
江戸時代 人物
苦労の幼少期から、上位の地位へ。浅井江の歩んだ人生。
<出典:wikipedia> 1567年。 お市が兄・織田信長の命令で浅井長政に嫁ぎ、三姉妹が生まれました。 その末っ子が浅井江でした。 やがて長政と信長が対立すると、1573年。 江の父親・長政は切腹してこの世を去り、お市と三姉妹は、織田信次の守山城で暮ら... -
歴史の雑学
巌流島の由来は佐々木小次郎!謎多きその生涯に迫る
巌流島には「決闘の聖地」なるキャッチフレーズがついています。 巌流島の決闘が繰り広げられたことにちなんでですが、当時は船島と呼ばれていました。 現在でも正式名称は「船島」で、住所も山口県下関市大字彦島字船島です。 1612年4月13日。 宮... -
歴史の雑学
長州藩存続の危機!!第一次長州征伐と第二次長州征伐とは?
長州藩の萩とおはぎのはぎをかけて。長州藩の36万石から36文で。 36文で販売されたおはぎは、当時の京都市中で大変な人気となりました。 この「長州おはぎ」は禁門の変以降、藩存続の危機に立たされている長州藩を、京都市民が陰ながら応援するためのもの... -
歴史の雑学
もとは少女の踊り?歌舞伎のルーツ阿国歌舞伎
<出典:ココログ> その昔、庶民に流行した阿国歌舞伎(おくにかぶき)というものをご存知ですか? 異論もありますが、一般的には歌舞伎のルーツとなるものだといわれています。 さて、歌舞伎の元祖、阿国歌舞伎とはどういうものだったでしょうか。 「カ... -
歴史の雑学
坂本龍馬一世一代のハッタリ!? 伊呂波丸事件の真実
はじめに 好きな歴史上の人物として必ず上位にランキングされる幕末の英雄、坂本龍馬。 彼の事跡のあらゆる点がドラマティックであり、創作やメディア作品でも人気のあるモチーフとして愛されています。 しかし、歴史の視点を変えると、彼と敵対していた勢... -
歴史の雑学
【新解釈】坂本龍馬は明智光秀の子孫かも・・・。
1865年。 坂本龍馬は、会社を立ち上げるにあたり社名にも頭を悩ませたことでしょう。 「亀山社中」の名で設立された貿易結社は、後に海援隊となるわけですが、一般的には「亀山」という地名にちなんだといわれています。 ただ、一説には光秀公が丹波攻略の... -
江戸時代 出来事
下関戦争を徹底解説!発端から講和締結まで、波乱の連続だった!
1864年3月 イギリス・ロンドンの地元紙をめくった伊藤俊輔(いとう しゅんすけ)は、英字の文面を追いながら絶句しました。 「連合国は砲撃をしかけてきた長州藩に対し、重大な決意をすることに決めた」 伊藤俊輔は、すぐさまロンドン大学の志道聞多へ報... -
江戸時代 人物
吉田松陰の教育理論!現代人にもためになる松陰先生の教えとは?
萩のひとたちは松陰先生の教えを大切にしています。 市内の小学校ではこどもたちが松陰先生の教えを学んでいます。 地元の人たちにとっては、幼いころから教えられているあたりまえのことなのかもしれません。 松陰先生こと吉田松陰は、私塾・松下...