武器– tag –
-
歴史の雑学
7000点もある黒田家の文化遺産。なかには日本一有名な印も。
<出典:トリニータ> 黒田官兵衛を藩祖とし、黒田長政が初代藩主となった福岡藩。 そこには黒田家が所有していた7000点もの貴重な歴史的文化遺産がありました。 今回はその中からいくつかの名品をご紹介しましょう。 ■名槍「日本号」 天下三名槍の一つに... -
武道
銃剣術から銃剣道へ。日本独自の近代格技誕生
<出典;wikipedia> はじめに 銃火器が発達した近現代では、歩兵戦力による射撃戦が大きなウェイトを占めるようになりました。 しかし、互いの部隊が十分に間合いを詰めた後は歩兵突撃による白兵戦が勝敗の行方を左右しました。 近代軍制で世界的な標準と... -
歴史の雑学
日本刀を美しく彩る小物たち。「小柄」「笄」「下緒」
はじめに 武士の魂といわれる日本刀。 江戸期には大小二振りの刀を腰に差すのが、武士の正式な出で立ちでした。 日本刀は武器としての性能はもとより、その刀身の美しから美術品として愛好する人もいます。 また、鞘や鍔、柄といった外装類も見事な細工が... -
武道
大鎧、腹巻、当世具足。時代とともに変化した甲冑
はじめに 武士の本分は戦うことにありましたが、戦場で身を守り生存率を高めるため重要な武具が甲冑でした。 甲冑の形状にはさまざまなものがあり、時代ごとの戦闘スタイルによって大きくその機能が変遷してきました。 今回は、そんな甲冑の時代ごとでのス... -
武道
戦国の主兵装「槍」。それを扱う「槍術」とは?
はじめに 「一番槍」「槍合わせ」「一本槍」「槍ぶすま」・・・等々、「槍」がつく言葉はたくさんあります。 槍は戦国時代において、一兵卒から馬上武者に至るまでが使用した、ポピュラーかつ代表的な白兵戦用の武器でした。 長くまっすぐな柄の先に短めの... -
歴史の雑学
隕石から造られた日本刀! 「流星刀」
はじめに 人類にとって「鉄」との出遭いは、まさしく時代の画期となる歴史的な出来事でした。 「鉄器時代」という時代区分があるように、産業や文化にも多大な影響を及ぼしたのです。 人類が最初に遭遇し、実用に供することができたのはおそらく地... -
武道
日本刀の構造大解説! その素材と部材の秘密
はじめに 世界に類を見ないほどの切れ味と美しさを兼ね備えているという日本刀。 その刀身の性能や拵え(こしらえ)と呼ばれる外装の美術性については取り沙汰されますが、具体的にどのような素材で造られ、どのような機能があるのかはあまり知られていま... -
歴史の雑学
日本刀はなぜよく切れる? 鋼の匠の叡智の結晶
<出典:wikipedia> はじめに 「日本刀」が空前のブームを呼び起こしていることが話題になっていますね。 ほんの一昔前までは、高度に専門的でマニアックな大人の趣味というイメージの強かった刀剣観賞ですが、近年の流行でぐっと門戸が広がったのではな... -
歴史の雑学
謎だらけ。古墳時代の特殊鉄器「蛇行剣」
<出典:キンタの青い空> はじめに 考古学では実際に「モノ」を扱うため、「実証の学問」とも呼ばれています。 出土した物を見比べたり、分類したりしてその時代における文化的な様相を推測していくのです。 ところが、中には用途や位置付けがよく分から... -
歴史の雑学
旧石器時代のハイテク替え刃! 「細石刃」「マイクロブレード」の登場!!
<出典:wikipedia> はじめに 古来、人類は石を材料にしてさまざまな道具を作り出してきました。 ナイフや槍先、矢尻や斧等々、狩猟や工作のために必要なありとあらゆるものが遺跡から出土しています。 「石器時代」と呼ばれているその時代は、しばしば「...
1