戦国時代– tag –
-
歴史の雑学
ゲームの中だけじゃない。実在した戦国時代のバトルヒロイン。
<出典:wikipedia> ゲームや漫画の世界ではヒロインたちが戦って大活躍。 戦うヒロインなんて二次元だけ……と思われがちですが、世界中の歴史においても、戦争などで重要な役割を果たした女性は少なくありません。 有名なところでは、フランスのジャンヌ... -
歴史の雑学
気になる忍者の疑問。「分身の術」はどうやったの??
<出典:wikipedia> はじめに 戦国時代に諜報工作員として活躍した「忍者」。 戦の裏で暗躍する影の軍団で、名前は知ってても何をしていたかよく分からないという、探求心を駆り立てる存在です。 そんな忍者に関する疑問点の中でも「言われてみれば確かに... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1614年 大坂冬の陣
関ヶ原の戦いでは福島正則や加藤清正など「豊臣恩顧の大名」が奮戦して、家康軍が勝利しました。 このことをよく分かっていた徳川家康は、石田三成の軍が敗けたあと豊臣家を心配する大名たちに十分に配慮。 家康は将軍になると、秀吉と生前に約束したとお... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1600年 関ヶ原の戦い
大名の中で突出した力を持っていた徳川家康。 豊臣秀吉の亡くなった翌年、唯一家康を抑える力を持っていた前田利家も亡くなると、いよいよ家康の権勢が大きくなります。 家康は、挑発的な態度をとってくる上杉景勝を討つため、大軍を率いて会津へ向かいま... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1598年 豊臣秀吉が亡くなる
足軽というものすごく低い身分から成り上がり、日本のトップにまで上った豊臣秀吉。 しかし、晩年の秀吉は若い頃の見る影もなく、哀れな最後を遂げます。 秀吉の戦は、織田信長のように敵を潰すのではなく、降伏させることを重んじていました。 「... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1597年 慶長の役(第二次朝鮮出兵)
前の朝鮮出兵(文禄の役)では中国への侵攻が目的でしたが、第二次朝鮮出兵は「礼を欠いた朝鮮」を成敗することが目的でした。 軍勢は前回の半分の約14万人。 1597年。 蔚山城(うるさんじょう)の戦いが始まります。 戦の拠点とするため日本軍は蔚... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1596年 中国(明)の国使を追い返す
朝鮮出兵で快進撃を続けるも、水軍が弱く食料補給ができなかった日本は撤退します。 中国軍も日本の戦術に大打撃を受け、和平交渉が始まります。 豊臣秀吉は、朝鮮出兵で日本軍は勝利したと考えていました。 そのため、中国と和平交渉するときに七... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1592年 文禄の役(ぶんろくのえき)
秀吉の朝鮮進攻の理由については様々な説がありますが、秀吉はかなり前から大陸に関心を抱いていて、九州の次に朝鮮、そして中国を見ていました。 1587年。 秀吉は対馬の宗家に「中国を攻めるために朝鮮を通るから、朝鮮に行って話をつけてこい」と命じま... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1590年 羽柴秀吉が天下統一
1585年。 羽柴秀吉は朝廷から関白の宣旨を受け、翌年、太政大臣に任命されて豊臣の姓をもらいます。 秀吉は勢いに乗って、紀州の根来(ねごろ)・雑賀(さいか)衆、高野山を制圧すると、その後、四国や越中の実力者を討っていきます。 戦が上手く最大の敵... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1584年 小牧・長久手の戦い
1582年に明智光秀を討ち、翌年に柴田勝家を滅ぼした羽柴秀吉は、たった一年で信長よりも広大な領地を獲得します。 11月になると大阪城を築きはじめ、天下統一へと歩みを進めます。 しかしここで最大のライバル、徳川家康との戦いが起こります。 そ...