思想・精神・宗教– tag –
-
歴史の雑学
日本人唯一の「三蔵法師」、霊仙(りょうせん)三蔵の壮絶な生き様
<出典:wikipedia> はじめに 聖なる経典を求めるため、天竺(てんじく)に向けて過酷な旅を続ける僧侶と三人の妖怪の物語、「西遊記」。 長く人々に愛されている物語ですが、そのモデルになったのは「玄奘(げんじょう)三蔵」という実在の僧侶の旅の記... -
歴史の雑学
曹洞宗、臨済宗、黄檗宗。どれも禅宗だけど何が違うの??
はじめに 「ZEN」という言葉が国際的な標準語として浸透しているように、仏教の瞑想法である座禅は多くの人に知られています。 そんな座禅を修行として行う仏教の宗派を総称して、「禅宗」と呼んでいます。 鎌倉時代。 禅宗は質実剛健を旨とする武士階... -
歴史の雑学
古代日本は蛇神信仰が盛んだった!?全国に残る「蛇」の神社
はじめに 日本の昔話には「大蛇」がよく登場します。 『古事記』に見られる有名な「ヤマタノオロチ」など、日本人の古い信仰には蛇が畏怖すべき異界の主だという観念があったのです。 確かに現代でも、手足のない蛇の独特な姿は不気味さを感じさせ、マムシ... -
飛鳥時代 出来事
飛鳥時代|552年 仏教が伝わる
仏教と豪族 仏教が日本に伝わってきたのは、第29代欽明(きんめい)天皇のときだと言われています。 実際には北九州など大陸と近いところでは、もっと前から広まっていたと考えられますが、歴史上は仏教と経典が天皇に献上された時が、伝わった年(552年)... -
歴史の雑学
仏様にも種類がある! 「如来」「菩薩」「明王」「天」の意味
<出典:wikipedia> はじめに 日本の歴史にとって、仏教が果たしてきた役割はとても大きなものがあります。 思想、哲学、倫理観、道徳観、建築、造形、食文化。 実に広範囲に影響を与えてきました。 日本の伝統的な神々には実体なく岩や樹木などに降臨す... -
歴史の雑学
知られざる木彫の妙技、仏像はこうして作られた
はじめに 日本に仏教が伝来して以降。 仏の姿を象った「仏像」が寺院の本尊として祀られ、貴族のなかにも故人の邸宅に歳団を設え、厚く仏法を尊ぶ者が増えていきました。 当初は金属製の「金銅仏」が多かったのですが、やがて日本に豊富に自生する樹木を素... -
歴史の雑学
母の魂を輪廻の輪から断ち切れ!! 律宗の僧 忍性
<出典:wikipedia> 忍性(にんしょう) 建保5年7月16日(1217年8月19日) - 乾元2年7月12日(1303年8月25日)) はじめに 忍性は鎌倉中期の律宗の僧です。 律宗とは戒律を重視する仏教で、中でも忍性は彼の師である叡尊の開いた奈良の西大寺を本山とする... -
歴史の雑学
僧侶の修行も食事が大事、精進料理で悟りに至る!
<出典:wikipedia> はじめに 古来、仏教では殺生を禁ずる考え方によって肉食を避けてきました。 本来のお釈迦様の教えでは、「自分のために殺された動物の肉を食べてはいけない」というものでしたが、日本でも仏教思想の浸透に伴い、奈良時代には肉食を... -
歴史の雑学
感謝するだけじゃない!!アイヌの人々は神様に厳しい抗議も行っていた!!
<出典:wikipedia> はじめに 北海道を中心に居住し、独自の文化を育んできた「アイヌ民族」の人々。 日本の先住民としての、その精神性や世界観に学ぶ機運が高まっています。 アイヌ民族の人々は天地からの恵みを大切にし、自然の摂理にそって神...
12