年表– tag –
-
戦国時代 出来事
戦国時代|1598年 豊臣秀吉が亡くなる
足軽というものすごく低い身分から成り上がり、日本のトップにまで上った豊臣秀吉。 しかし、晩年の秀吉は若い頃の見る影もなく、哀れな最後を遂げます。 秀吉の戦は、織田信長のように敵を潰すのではなく、降伏させることを重んじていました。 「... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1597年 慶長の役(第二次朝鮮出兵)
前の朝鮮出兵(文禄の役)では中国への侵攻が目的でしたが、第二次朝鮮出兵は「礼を欠いた朝鮮」を成敗することが目的でした。 軍勢は前回の半分の約14万人。 1597年。 蔚山城(うるさんじょう)の戦いが始まります。 戦の拠点とするため日本軍は蔚... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1596年 中国(明)の国使を追い返す
朝鮮出兵で快進撃を続けるも、水軍が弱く食料補給ができなかった日本は撤退します。 中国軍も日本の戦術に大打撃を受け、和平交渉が始まります。 豊臣秀吉は、朝鮮出兵で日本軍は勝利したと考えていました。 そのため、中国と和平交渉するときに七... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1592年 文禄の役(ぶんろくのえき)
秀吉の朝鮮進攻の理由については様々な説がありますが、秀吉はかなり前から大陸に関心を抱いていて、九州の次に朝鮮、そして中国を見ていました。 1587年。 秀吉は対馬の宗家に「中国を攻めるために朝鮮を通るから、朝鮮に行って話をつけてこい」と命じま... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1590年 羽柴秀吉が天下統一
1585年。 羽柴秀吉は朝廷から関白の宣旨を受け、翌年、太政大臣に任命されて豊臣の姓をもらいます。 秀吉は勢いに乗って、紀州の根来(ねごろ)・雑賀(さいか)衆、高野山を制圧すると、その後、四国や越中の実力者を討っていきます。 戦が上手く最大の敵... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1584年 小牧・長久手の戦い
1582年に明智光秀を討ち、翌年に柴田勝家を滅ぼした羽柴秀吉は、たった一年で信長よりも広大な領地を獲得します。 11月になると大阪城を築きはじめ、天下統一へと歩みを進めます。 しかしここで最大のライバル、徳川家康との戦いが起こります。 そ... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1582年 本能寺の変
武田信玄、上杉謙信といった脅威がなくなり、天下をほぼ平定した織田信長。 各地に軍を送り反対勢力の討伐を始めます。 残る大敵、中国の毛利に対しては羽柴秀吉を送り込みます。 しかし、秀吉は苦戦を強いられ信長に援軍を求めます。 そこで、信長は明智... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1575年 長篠の戦い(ながしののたたかい)
1572年。 織田信長が最も恐れていた甲斐(かい)の武田信玄が上洛を始めます。 まず、攻撃を受けたのが同盟関係にあった徳川家康。 信長は越後の上杉謙信と結んで家康を助けることにしますが、織田・徳川連合軍は三方ヶ原の戦いで惨敗。 このまま、武田信... -
戦国時代 出来事
戦国時代|1571年 比叡山焼き討ち
京都では松永久秀や三好長逸(みよしながやす)が第十三代将軍の足利義輝(義輝)を暗殺し、義栄(よしひで)を将軍にしようとします。 これに対し、幕臣の細川藤孝(ふじたか)は僧侶になっていた義輝の弟である義昭(よしあき)を俗世に戻して後継者にた... -
室町時代 出来事
室町時代|1560年 桶狭間の戦い
織田信長は父の時代から今川義元と国境をめぐって争っていました。 1560年。 今川義元が満を持して2万の大軍を動員。尾張に攻め込みます。 こうして、桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)がはじまります。 今川軍2万に対して、織田軍2千。 圧倒的...