幕末– tag –
-
江戸時代 人物
超有能。第三代奇兵隊総督・赤禰武人が29歳で処刑されたワケ。
下関戦争を観戦していたアーネスト・サトウは、関門海峡の前線で指揮を執るひとりの長州男児に気付きました。 長州藩の奇兵隊所属・赤禰武人です。 松下村塾メンバーであり、第三代奇兵隊総督となった赤禰武人は、初代奇兵隊総督・高杉晋作の親友でもあり... -
江戸時代 出来事
両派閥のせめぎあい!「大政奉還」と「王政復古の大号令」
日本史の中でも多くのヒーローたちが活躍する人気の時代、幕末。 この時代について知るとき、必ず登場する「大政奉還」と「王政復古の大号令」という歴史用語があります。 これらの言葉はともするとワンセットのようにされがちです。 なんとなく「将軍から... -
江戸時代 人物
結婚相手は「自分より強い男」。長身イケメン剣士・中沢琴
幕末の動乱の時期に佐幕派、尊皇攘夷派と活躍した人々のほとんどは男性。 剣が物を言う時代でしたから、女性はなかなか時代の表舞台に立つことはできませんでした。 しかし、その中で剣客として爪痕を残した女性がいます。 それが中沢琴(なかざわこと/18... -
歴史の雑学
龍馬を暗殺した「見廻組」
<出典:wikipedia> 幕末の京。 治安維持に努めた剣客集団で知られる「新選組」。 それに張り合うように、 立場も履歴も違った男たち「見廻組(みまわりぐみ)」も活躍していました。 見廻組誕生 「京都見廻組」は、江戸時代末期に幕臣によって結成された... -
江戸時代 人物
吉田松陰の親友・宮部鼎蔵は池田屋の大物だった!
<出典:wikipedia> 高瀬川沿いにある枡屋が新選組に家宅捜索されているところ。 人垣から様子を伺がっていた宮部鼎蔵(みやべ ていぞう)は、その場をすっと離れました。 世話になっていた枡屋には立ち入れない。 まずはスポンサー・枡屋喜右衛門こと古... -
明治時代 人物
北蝦夷地開拓のロマン。新選組隊士・前野五郎のフロンティア・スピリット!
千島列島の択捉島の沿岸。 オホーツクの荒波が打ち付けます。 波しぶきを浴びながら振り返った前野五郎を銃弾がつらぬいたのは、 千島議会の一員として、択捉島の海岸を調査していたときのことでした。 徳島藩を出奔した前野五郎は、新選組隊士として天満... -
江戸時代 人物
櫻山神社を設立した高杉晋作!招魂社にみる人生観とその最期
下関の櫻山神社には招魂社であるため神柱が並んでいます。 この招魂社で杯を傾けたり三味線を演奏したり、あるいはなにごとかを話しかけたり、高杉晋作は自由気ままに過ごしていたといわれています。 招魂社には師とあおいだ吉田松陰の神霊が祀られていま... -
歴史の雑学
「おもしろき こともなき世を おもしろく」高杉晋作の辞世の句に込められた人生観
「おもしろき こともなき世を おもしろく」 高杉晋作の辞世の句を「いかにも高杉さんらしい」と伊藤博文あたりはいうかもしれません。 伊藤博文は、高杉晋作のことを 「動けば雷電の如し、発すれば風雨の如し。衆目騒然として正視する者なし。」 (行動す... -
歴史の雑学
五稜郭に行ったら斐三郎の銅像に触れろ!設計者・武田斐三郎とは?
世界三大夜景の箱館のきらめきのように、輝きを放っている函館の要塞・五稜郭。 当時では珍しい西洋式の要塞で、函館戦争では旧幕軍の拠点となりました。 この五稜郭にはあるウワサがあります。 それは五稜郭にある武田斐三郎(たけだ あやさぶろう)の彫... -
歴史の雑学
蝦夷共和国の総裁・榎本武揚の目的は何だったのか?
<出典:wikipedia> 五稜郭をかたちどる篝火(かがりび)が浮かび上がるのを眺めながら、新政府軍の参謀・黒田清隆は、陥落寸前の要塞に立てこもっている蝦夷共和国総裁・榎本武揚を降伏させる方法を考えていました。 榎本武揚(えのもと たけあき)が新政...