歴史の雑学– category –
-
歴史の雑学
その話ホント??一休さんを検証
<出典:wikipedia> とんち話で知られた一休さんこと一休宗純(1394年―1481年)。 あのとんち話が全て本当ではないことはお分かりになると思いますが、 それでも一休は実在していました。 とんち話で非常に有名な一休について、本当の彼がどんな人物だっ... -
歴史の雑学
医者いじめで命を縮めた天下人。豊臣秀吉と徳川家康
豊臣秀吉も徳川家康も戦国時代からたたき上げた武将たちですが、彼らが亡くなったのは戦場ではありません。 二人とも病気で亡くなりました。 彼らにはお抱えの名医がいましたが、自業自得ともいえる原因で名医たちに治療してもらえなかったのです。 豊臣秀... -
歴史の雑学
2人の天皇 と 三種の神器
<出典:wikipedia> それぞれの時代において、唯一無二の存在として、ただ一人、天皇が存在します。 しかし、かつて、天皇が同時に2人存在した時代がありました。 2人の天皇が君臨していた時代 天皇が2人同時に君臨していた時期は、大きく分けて2つあり... -
歴史の雑学
ずるいぞ、信長。そのネーミング
<出典:ameba> 戦国武将の織田信長(1534年-1582年)は、新しいこと・珍しいことが大好きで、目立ちたがり。 自信にあふれる行動には颯爽としたイメージがありますが、サディスティックな一面があったことも事実で、一向一揆攻めや比叡山焼き討ちなど残... -
歴史の雑学
享年73は早死に?政宗を生かして死んだ鬼庭左月
鬼庭良直(おににわよしなお)(1513年―1586年)。 左月(さげつ)もしくは左月斎(さげつさい)の名で知られる伊達家の家臣です。 彼は身を張って伊達政宗を逃がしたことで知られています。 鬼庭左月という人物 父と共に伊達晴宗に仕えた左月。 1564年に... -
歴史の雑学
ニッカリ、ナマズ尾、乞食、これ何だ? 共通点はキレ味の鋭さ
「ニッカリ青江」「鯰尾(なまずお)藤四郎」「乞食清光」。 これらは全て名刀と呼ばれる日本刀の名前もしくは刀匠の名前です。 「大包平(おおかねひら)」「虎徹」「菊一文字」など、いかにも斬れそうな名前の刀剣がある一方で、 今回はこれらのような変... -
歴史の雑学
宇賀神様!あまりといえばあまりのお姿・・・。
<宇賀神/出典:wikipedia> 日本では多くの種類の神仏が信仰されています。 海を渡ってやってきた神や仏は、日本固有の神々とも習合していきながら信仰の形を作ってきました。 中にはとてもユニークな神仏も存在します。 その一つが今回ご紹介する宇賀神... -
歴史の雑学
きっとあなたも誤解している。「A級戦犯」の「A」の意味。
<出典:wikipedia> 「A級戦犯」は、「戦争ですごく悪いことをした主犯級の人のこと」を意味する言葉だと思っていませんか? 現代でも、何かまずい事が起きたときにその中心となって事件を起こした人や一番酷いことをした人のことを「あいつがA級戦犯だ... -
歴史の雑学
遺跡といえば「登呂遺跡」。注目されるワケは?
<出典:wikipedia> 私たちが学校で日本の歴史を学び始めた頃、必ず耳にする遺跡の名前、登呂遺跡。 静岡県静岡市にあり、市民のみならず全国の人々が知る弥生時代の集落・水田遺跡です。 とはいえ多くの人は、この遺跡がどんな意味を持った遺跡なのか知... -
歴史の雑学
一夜で全員滅亡。消えた内ヶ島氏一族の敵とは
<出典:wikipedia> 悲劇の武将と呼ばれる人は何人も存在しますが、この内ヶ島一族の悲劇・不運もかなりのものです。 滅亡した一族は、何が起こったのか理解しないまま逝ってしまったことでしょう。 彼らを消した敵とは、 有史に残る地震「天正大地震」で...