鎌倉時代– tag –
-
歴史の雑学
黒船来航! ペリー提督をどんな食事でもてなした?
<出典:ヒトサラ 卓袱料理> はじめに 約280年の長きにわたった江戸時代。 その最末期を「幕末」と呼んでいます。 具体的には明治元年(1868年)以前の15年間のこととされており、その始まりが嘉永6年(1853年)の黒船来航です。 ペリー提督率い... -
歴史の雑学
“仏教の総合大学”、四宗兼学の天台宗とは
<出典:wikipedia、最澄> はじめに 現在、日本には多くの仏教宗派が存在しています。 特定の仏尊への信仰を重要視したり、座禅を修行の中心としたり、祈りを行うことを第一義としたりとさまざまなアプローチで仏法を尊んでいます。 しかし、鎌倉時代以前... -
歴史の雑学
なぜ?『百人一首』に選ばれなかったスーパー女房歌人・俊成卿娘
<出典:wikipedia> はじめに 俊成卿女(しゅんぜいきょうじょ)は、後鳥羽院の歌壇で華々しく活躍した女房歌人です。 彼女の祖父は、『千載和歌集』の撰者である藤原俊成。 叔父は『百人一首』の撰者として知られる、藤原定家です。 俊成卿女は、... -
歴史の雑学
命を捧げた女房歌人!“吐血”の宮内卿
はじめに 宮内卿(くないきょう)は鎌倉時代、後鳥羽院の元で活躍した女房歌人です。 その才能は目覚ましく、後鳥羽院の歌壇に召し上げられた時、彼女はまだ15歳くらい。 歌人としての確かな経歴がない中、そうして召し上げられるなんてことは、普通にあ... -
歴史の雑学
阿仏尼「絶対に譲らない!」。息子と8年間ものバトル!
<出典:wikipedia> はじめに 阿仏尼(あぶつに)は、鎌倉時代中期の女流歌人。『十六夜日記』という日記の作者です。 『十六夜日記』は100首以上の和歌を含んだ日記で、京都から鎌倉までの紀行、鎌倉滞在中のことなどが描かれています。 さて、阿仏尼... -
歴史の雑学
源義経=チンギスハン説はどうやって生まれたの??
<出典:wikipedia> はじめに 歴史雑学には様々な種類がありますが、多くの人の興味をそそる雑学は「歴史ミステリー」でしょう。 挙げればキリが無いほどたくさんありますが、そんな歴史ミステリ―の中でも「源義経=チンギスハン説」は、古くから語り継が... -
古典
源実朝の短い生涯が詰まった『金槐和歌集』
金槐和歌集 成立:1213年頃 作者:源実朝(みなもとのさねとも) 構成:春、夏、秋、冬、恋、雑 『金槐和歌集(きんかいわかしゅう)』は、鎌倉幕府3代将軍・源実朝の和歌をまとめた歌集です。 「金」は鎌倉幕府の意味。 「槐」は「えんじゅ」という木のこ... -
古典
女性嫌い??『徒然草』からつかむ兼行法師の人物像。
<出典:wikipedia> 徒然草 著者:兼好法師 成立:1331年 形式:随筆 『徒然草』は、兼好法師が日々感じ考えたことをつづったもので、日本三代随筆の一つ。 序段に書かれた次の文章は、よく知られています。 つれづれなるままに、日暮らし硯(すずり)に... -
古典
余情妖艶な短歌集『新古今和歌集』
新古今和歌集 成立:1210年 編纂指示:後鳥羽院 編纂者:藤原定家、源通具、藤原有家、藤原家隆、藤原雅経、(寂蓮) 本当の『新古今和歌集』はどれ??成立は本当に1210年?? 後鳥羽院によって『新古今和歌集』の編纂が命じられたのが、1201年。 上で記... -
鎌倉時代 人物
もめごと解決は法律で!!御成敗式目を制定した北条泰時とは??
<出典:wikipedia> 北条 泰時 ほうじょう やすとき 1183年~1242年 北条泰時は1232年に御成敗式目を制定した人物です。 武家の基本法典を制定した功績は非常に大きなものですが、北条泰時とは、どんな人物だったのでしょうか? 泰時(金剛)の子...