縄文時代– tag –
-
歴史の雑学
似てるようだけれど正反対? 土偶と埴輪
<出典:wikipedia 土偶 埴輪> 日本の古代から伝わる物の中には、使用目的がわかりそうでわからない物があります。 例えば、縄文時代の土器や弥生時代の銅鐸など。 それらと並んで今ひとつ目的がはっきりしないのが、土偶と埴輪。 この似て非なるものが今... -
歴史の雑学
【深読み】え。貝塚は縄文人のゴミ捨て場じゃないの?
<出典:wikipedia> 学校の歴史の授業でかなり早い時期にさらっと勉強した貝塚。 「昔の人のゴミ捨て場」 そんなイメージの人も多いかもしれません。 そんな貝塚についてもうちょっと詳しく見てみましょう。 日本の貝塚、世界の貝塚 日本ではおよそ2500箇... -
縄文時代 出来事
縄文土器に縄目の文様があるとは限らない
縄文土器とは縄文時代に日本列島各地で作られた土器のこと。 およそ1万6000年前から約2300年前に作られた土器です。 口では簡単に「1万年前」なんて言いますが、明治維新や太平洋戦争などにおける歴史的資料でさえ損失してしまっている中、こんなに古い縄... -
未分類
縄文人の食卓にマグロ??豊かな食材のバラエティー!
はじめに 約1万2000年の長きにわたり続いた縄文時代。 土器を使い始めた時代であり、精緻な石器や土器、複雑に加工された木製品などはもとより、高度な精神活動を感じさせる数々の装飾的な遺物が発見されていることでも有名です。 そんな縄文人の生業活動... -
歴史の雑学
相棒?友人?それとも食用?縄文犬と弥生犬の違い
日本人は猫が大好き!と言われていますが、猫よりも犬の方が日本人との関係は深いものです。 現在、犬は、愛玩動物としてだけでなく、警察犬や盲導犬、災害救助犬など、生活に欠かせない重要な存在になっていますが、 その歴史は古く、なんと縄文時代にま... -
歴史の雑学
え?ドングリって食べれるの??縄文人の生活を支えた「ドングリ食」
はじめに 「縄文時代」と聞くと、どのような時代をイメージするでしょうか。 石器、土器、土偶、貝塚、竪穴住居、狩猟採集・・・等々、教科書に載っていたキーワードの数々からは、決して楽な生活ではなかったような印象を受けますね。 食べ物も狩... -
縄文時代 出来事
縄文時代の生活・食べ物・遺跡を解説
【縄文時代(1万2千年前~)】 約1万2千年前になると、気温が暖かくなり、氷河がとけ海水面が上がり、日本は島国になりました。 その結果、マンモスなどの大型動物が大陸から来なくなり、シカ・イノシシ・うさぎなどの小型の動物を狩って生活するよう...
1