江戸時代– tag –
-
歴史の雑学
江戸のフードファイト! 信じられない大食い大会の記録
はじめに 「大食い大会」というイベントは世界中に、かなり古くから存在しているといわれています。 文字通り、どれだけ多くの食べ物をお腹に納められるかというシンプルな競争ですが、食料がふんだんにある豊かな時代であることの証拠ともいえますね。 単... -
江戸時代 人物
能狂いの将軍・徳川綱吉の事件簿
<出典:wikipedia> 江戸幕府5代将軍・徳川綱吉(1646年~1709年)と聞くと、やっぱり「お犬さま」と呼んで犬をひどく大切にした「生類憐れみの令」を思い出す方も多いのではないでしょうか? 確かにこの法令は悪名高くはありますが、当初は戦国... -
歴史の雑学
言葉と模様の遊び心、江戸のデザイン「判じ物」
<出典:エス・ケイ通信> はじめに 爛熟した文化を謳歌していた江戸時代、豊かな生活は「衣」の面においてもさまざまな発達を後押ししてきました。 日本の伝統的な意匠とされているものには江戸期に登場したものも多く、実にセンスのいいデザインが生み出... -
未分類
江戸時代のコンビニ!?「棒手振り」とは?
はじめに スーパーもコンビニもなかった江戸時代、人々は日々の食料品や生活用品をどのように手に入れていたのでしょうか? 世界有数の人口密度を誇る都市として、膨大な数の物資を必要とした江戸の町、しかも冷蔵庫などない当時のことですから、生鮮食料... -
歴史の雑学
江戸の人は大の風呂好き。 スーパー銭湯の原点がここに !
はじめに 日本人は大のお風呂好きな国民といわれていますが、その起源はどうやら江戸時代にまでさかのぼるのではと考えられています。 それというのも、江戸市中ではいわゆる「銭湯」が栄え、各町ごとに必ず一軒はお風呂屋さんがあるといわれるほど多くの... -
歴史の雑学
現代にも受け継がれる 3つの江戸ファーストフード
はじめに 世界でも類を見ない100万都市とし繁栄した江戸の街では、住民たちの胃袋を満たすための外食産業が大きな発達を遂げていました。 店舗型の形態はもとより、移動式の屋台で飲食物を扱うタイプの商店もあまたあり、さながら「ファーストフード」の様... -
歴史の雑学
平和な世の中の豪傑、平山行蔵
<出典:wikipedia> はじめに 江戸幕府はができて250年以上もの間。 大きな戦闘が起こりませんでした。 そこで、もともと戦うのが仕事だった武士はどうしたか。 必須修得技術の筆頭に各種の武術を習得し、脈々とあらゆる武技が修練されてきました。  ... -
歴史の雑学
江戸のワンルーム「長屋」の魅力をご紹介!
<出典:wikipedia> はじめに 近世の世界三大都市といえば、パリ、ロンドン、そして江戸だったといいます。 しかも、江戸の町はヨーロッパの都市よりも人口が多く、当時世界唯一の百万都市となっていました。 地方から大量の人々が流入し、みるみるうちに... -
歴史の雑学
大奥のリーダー春日局。26歳までは苦難のなかで・・・。
<出典:wikipedia> はじめに ドラマや映画などで、“大奥”を知っている方は多いでしょう。 大奥を題材にした作品なら、そこを取り仕切るリーダーだった“春日局”(かすがのつぼね)という女性は欠かせない人物です。 春日局(斎藤福)の人生は、強い信念を... -
武道
剣の裏技、「居合」とはどんな武術?
はじめに 「居合(いあい)」という武術の名前を耳にしたことがおありでしょうか。 フィクションの世界では、たとえば『座頭市』が居合の達人として知られています。 なんとなく、鞘に納めたままの状態から剣を抜き放ち、一拍子で斬るといったものをイメー...