思想・精神・宗教– tag –
-
歴史の雑学
あなたは見たか? 法隆寺五重塔に潜むエイリアンを
<出典:wikipedia> 日本人ならば誰もが知る古都・奈良を代表する寺院、法隆寺。 ユネスコの世界遺産として日本で最初に登録された、斑鳩(いかるが)の里にある寺院です。 広い境内に数々の貴重な建築物、仏像などを持ち、国宝・重要文化財の数190件を所... -
歴史の雑学
仏の舌は超絶長い!足は平らで、手には水かき!
如来の足はべったりとした扁平足です。 舌は伸ばせば髪の生え際にまで届きます。 その上、手足の指の間に水かきがあるといいます。 まさか、と思う仏の姿ですが、このことは仏教の経典に書かれています。 如来の姿を規定した経典 仏教の母国であるインドで... -
歴史の雑学
武士必見!! 切腹の作法教えます。
<出典:wikipedia> 「ハラキリ」として海外でも有名な切腹のこと。 武士にのみ許された名誉の死に方で、武士以外の罪人は、斬首やはりつけ、絞首刑となったのです。 それゆえ切腹は、ただ腹を切るだけではなく、複雑な作法に則って行う神聖な儀式となっ... -
歴史の雑学
バリエーション豊かな大人気の仏さま! 「観音菩薩」の色々
<出典:wikipedia> はじめに 日本人の信仰に深く影響してきた仏教。 彩りも豊かなさまざまな仏尊が存在し、各寺院の本尊などという形で祀られているのを目にします。 そんな数ある仏尊のなかでもよく知られたもののひとつに、「観音菩薩(かんのんぼさつ... -
歴史の雑学
穢れなき聖母・細川玉子
はじめに 戦国の美女として有名な細川ガラシャ。 本名は細川玉子といいます。 玉子は明智光秀の娘として生まれ、父親が親しかった細川家の嫡子・細川忠興と、16歳の時に結婚しました。 しかし、1582年の本能寺の変で、玉子の人生は大きく動き出します。 ... -
歴史の雑学
歴史に残るキリシタン女性
<出典:wikipedia―五郎八姫> 戦国から江戸にかけて存在した日本人のキリスト教徒を「キリシタン」と呼びます。 江戸時代になりキリスト教が禁止されるまで、日本には多くのキリシタンが生まれました。 有名なのは、天草四郎、支倉常長、大友宗麟、高山右... -
歴史の雑学
日本独自の山岳信仰、「修験道」とは?
<出典:産経フォト> はじめに 「山伏(やまぶし)」という宗教者の存在を耳にしたことがあるでしょうか。 法螺貝を吹き鳴らし、錫杖(しゃくじょう)をもった僧侶のような出で立ちの人々です。 祭礼では「護摩行(ごまぎょう)」という火を焚いて祈る儀... -
歴史の雑学
豊臣秀吉がキリスト教徒を弾圧したワケ(宗教の性質から)
はじめに 豊臣秀吉が仕えていた織田信長は、キリスト教を容認していました。 しかし、秀吉はキリスト教徒を弾圧します。 理由はいくつか考えられています。 1、ポルトガル人が日本人を奴隷として売買していたから 2、キリスト教が拡大し反乱が起きるのを... -
歴史の雑学
知られざる真言密教の作法、「護身法」とは?
はじめに 映画やマンガなどで、忍者がさまざまな形に手指を組んで術を発動するシーンをご覧になったことがあるかと思います。 「印(いん)を結ぶ」と呼ばれるこの動作は本来は仏教、特に密教のジャンルで行われてきた作法でした。 これは手指で意... -
歴史の雑学
“仏教の総合大学”、四宗兼学の天台宗とは
<出典:wikipedia、最澄> はじめに 現在、日本には多くの仏教宗派が存在しています。 特定の仏尊への信仰を重要視したり、座禅を修行の中心としたり、祈りを行うことを第一義としたりとさまざまなアプローチで仏法を尊んでいます。 しかし、鎌倉時代以前...
12