年表– tag –
-
鎌倉時代 出来事
鎌倉時代|1232年 御成敗式目の制定
源頼朝は宮廷に対しては従順な態度をとって衝突を避けていました。 1185年に義経追討の名目で守護・地頭を設置したのは、実質的には日本支配をしていながら、公家を立ててのことだったのです。 そして、問題が起こるたびに頼朝自身が従来の慣習を参考に判... -
鎌倉時代 出来事
鎌倉時代|1221年 承久の乱
承久の乱は、鎌倉幕府に対して不満を抱いていた後鳥羽上皇が幕府討伐の兵をあげるが敗れてしまう戦い。 この戦いで国の体質に変化があらわれます。 国の体質はそれ以前に二回変化しています。 一回目は、第三十一代の用明天皇が仏教を使いはじめた... -
鎌倉時代 出来事
鎌倉時代|1219年 北条氏の執権政治
政治的には最も偉い役職の天皇。 しかし、実際に力を持っているのは藤原氏や鎌倉幕府、江戸幕府に日本政府。 このように一見偉そうだけど実権は何もないという状況が、日本では約二千年続いています。 特にすごかったのが、北条氏の執権政治。 天皇... -
鎌倉時代 出来事
鎌倉時代|1219年 源氏政権の終わり
数々の武功を立て、ほとんど一人で平家を倒したと噂された源義経は京都と宮廷で非常に人気がありました。 後白河法皇は義経を従五位下にして判官の位を与えます。 しかし、兄の頼朝はこれを快く思わず、自分を脅かす存在であると感じました。 壇ノ... -
平安時代 出来事
平安時代|1185年 平家滅亡
源頼朝に代わって京都に攻め込んだのは、信濃で挙兵した従弟の源義仲でした。 1183年。 十万ほどの平家の大軍は、越中と加賀の国境で木端微塵に打ち砕かれます。 これが、倶利伽羅峠の戦い。 義仲が数百の牛の角に松明をつけて敵軍を奇襲しまし... -
平安時代 出来事
平安時代|1180年 源頼朝 挙兵
1180年。 平家に恨みを抱いていた源頼政が、平家に不満を持つ以仁王を担いで平家追討の兵をあげます。 しかし、時期尚早だったこともあり以仁王も頼政も宇治で討たれてしまいます。 平家追討の令旨と源頼朝 このとき以仁王からは平家追討の令旨... -
平安時代 出来事
平安時代|11世紀はじめ 藤原氏の栄華
道鏡を寵愛した孝謙天皇は生涯独身で、適当な跡継ぎもいませんでした。 そのため、孝謙天皇が亡くなると光仁天皇が12歳で皇位につきます。 次の桓武天皇の時代になると、長岡京に移り、その後平安京に移ってようやく平和が訪れます。 平和になる... -
平安時代 出来事
平安時代|1167年 平清盛が太政大臣になる
「平治の乱」で勝利した平清盛はその後勢力を拡大し、ついには太政大臣にまで登りつめます。 清盛は自分の娘の徳子を高倉天皇の后にすると、二人の間に安徳天皇が生まれます。 保元の乱も平治の乱も皇室が武士を使って起こした戦争でした。 武士の... -
平安時代 出来事
平安時代|1156年 保元の乱
第72代白河天皇は法王になってから40年ほどのあいだに・・・。 第73代堀川天皇、第74代鳥羽天皇、第75代崇徳天皇の三代の天皇が即位します。 その次の第76代天皇には崇徳天皇の子どもがなるべきところでしたが、ここに少し複雑な事情がありま... -
平安時代 出来事
平安時代|1051年 前九年の役
源氏も平氏も、もともと皇室から分かれた家系で、天皇に近い高貴な人たちに仕える身分でした。 源氏では清和天皇から三代目に源満仲という人物がでてきて、その子どもに源頼光、頼親、頼信という三人の息子がいました。 「大江山の鬼退治」で有名な長男頼...