室町時代– tag –
-
室町時代 出来事
室町時代|1334年 建武の新政
源頼朝が鎌倉幕府を開いてから140年ぶりに政権が朝廷に戻ります。 宋学を学んでいた後醍醐天皇は、政治を武士に任せるのではなく、あくまでも天皇みずからが「武」を握るという形を作ろうとします。 ところが、後醍醐天皇の恩賞の与え方が恣意的で、天皇の... -
室町時代 人物
雪舟(室町時代)
<出典:wikipedia> 雪舟 せっしゅう(1420~1506) 1420年。 雪舟は岡山県の武士の家に生まれました。 幼いころは近くの禅宗(ぜんしゅう)の寺で修行。 10歳になると京都に出て、禅宗の相国寺(しょうこくじ)に入りました。 雪舟は禅宗... -
室町時代 人物
足利義政(室町時代)
<出典:wikipedia> 足利義政 あしかがよしまさ (1436~1490) 1436年。 足利義政は室町幕府6代目将軍の足利義教(よしのり)の子として生まれました。 義政が小さい頃。 父が兵庫県の守護大名に殺されてしまいます。 そのため、兄が将軍になり... -
室町時代 人物
足利義満(室町時代)
<出典:wikipedia> 足利義満 あしかがよしみつ (1358~1408) 1358年。 足利義満は、祖父の尊氏が亡くなった年に誕生しました。 父である2代目将軍、足利義詮(よしあきら)は若くして亡くなったため、わずか11歳で3代目将軍に!! 最初は細川頼之... -
室町時代 人物
足利尊氏(室町時代)
<出典:wikipedia> 足利尊氏 あしかがたかうじ (1305~1358) 1305年。 足利尊氏は栃木県で足利家の子として生まれました。 足利家は、源義家の孫からはじまる名門。 北条氏とも親戚関係を結んでいて、鎌倉幕府の中でも有力な御家人でした。 ... -
室町時代 人物
後醍醐天皇(室町時代)
<出典:wikipedia> 後醍醐天皇(ごだいごてんのう) 1288~1339年 1288年。 後醍醐天皇は、後宇多天皇(ごうだてんのう)の皇子として生まれました。 このころの天皇家は、天皇の位や私有地をめぐって、大覚寺統と持明院統の2つの派閥が争ってい... -
室町時代 出来事
室町時代の流れと文化・食事・生活を解説2
室町時代の文化 室町時代の代表的な文化は2つ。 1400年頃に栄えた北山文化と、1400年代後半に栄えた東山文化です。 北山文化の特徴は公家と武家の文化がまじりあった華やかさ。 代表的なのが足利義満の別荘として建てられた金閣寺で、全面が金箔で覆われ... -
室町時代 出来事
室町時代の流れと文化・食事・生活を解説
【室町時代】 14世紀はじめ。 後醍醐天皇は、足利尊氏、新田義貞などの武士の力を借りて、鎌倉幕府を滅亡させました。 政権を取り戻した後醍醐天皇は、自身が理想とする天皇中心の政治を開始。 摂政や関白、上皇などの制度を廃止し、全国の土地を天皇が管...
12