ドラマチックな恋物語のヒロイン・額田王
はじめに 『万葉集』に十数首の歌が掲載されている額田王(ぬかたのおおきみ)。 飛鳥時代、額田王は皇極天皇に采女…
2018.05.08 kisha
はじめに 『万葉集』に十数首の歌が掲載されている額田王(ぬかたのおおきみ)。 飛鳥時代、額田王は皇極天皇に采女…
2018.04.03 kisha
<出典:wikipedia> 13歳で結婚!そのお相手は・・・ 天智天皇と遠智娘の間に生まれたの…
2017.12.08 kisha
<出典:wikipedia> はじめに 六角形のお堂を持つことから、京都の人には「六角さん」と親しまれている「…
2017.11.24 kisha
天智天皇がまだ中大兄皇子だった時代。 同盟国である百済(くだら)が唐&新羅(しらぎ)に攻められていました。 皇…
2017.11.24 kisha
蘇我蝦夷・入鹿が討たれ、645年に大化の改新がはじまります。 この年を大化元年として、ここから日本で元号がつけ…
2017.11.24 kisha
蘇我稲目が外戚として皇室への影響力を強めると、さらにその息子の蘇我馬子が厩戸皇子(のちの聖徳太子)と泊瀬部皇子…
2017.11.24 kisha
604年、推古天皇のときにサポート役の聖徳太子が十七条憲法を定めます。 用明天皇の死後、物部氏と…
2017.11.24 kisha
仏教と豪族 仏教が日本に伝わってきたのは、第29代欽明(きんめい)天皇のときだと言われています。 実際には北九…
2017.11.24 kisha
7世紀末~8世紀はじめ 万葉集が成立 山上憶良(やまのうえのおくら)は『万葉集』におさめられた「好去好来の歌」…
2017.11.23 kisha
<出典:wikipedia> 中大兄皇子 626年~671年 626年。 中大兄皇子は、舒明天皇…