歴史の雑学– category –
-
歴史の雑学
知られざる木彫の妙技、仏像はこうして作られた
はじめに 日本に仏教が伝来して以降。 仏の姿を象った「仏像」が寺院の本尊として祀られ、貴族のなかにも故人の邸宅に歳団を設え、厚く仏法を尊ぶ者が増えていきました。 当初は金属製の「金銅仏」が多かったのですが、やがて日本に豊富に自生する樹木を素... -
歴史の雑学
松尾芭蕉は忍者だった説!実際のところどうだったの??
<出典:wikipedia> はじめに 『奥の細道』で知られる松尾芭蕉には、昔からある仮説がついて回ります。 それが「松尾芭蕉・忍者説」です。 日本各地、津々浦々を旅して見事な俳句を残した松尾芭蕉が「俳句の旅というのは建前で、本当は日本中の諸藩を回っ... -
歴史の雑学
「死損ねの左之助」。新選組、原田左之助の生存説とは??
<出典:ブクログ通信> はじめに 新選組の十番隊組長・原田左之助は、伊予松山藩にいた頃に武士と口論になり、「腹を切る作法も知らぬゲス野郎」と罵られ、本当に腹を切ってしまった為、腹部に一文字の傷跡が残っていました。 切腹傷を見せながら腹を切っ... -
歴史の雑学
え?ドングリって食べれるの??縄文人の生活を支えた「ドングリ食」
はじめに 「縄文時代」と聞くと、どのような時代をイメージするでしょうか。 石器、土器、土偶、貝塚、竪穴住居、狩猟採集・・・等々、教科書に載っていたキーワードの数々からは、決して楽な生活ではなかったような印象を受けますね。 食べ物も狩... -
歴史の雑学
イクメンのさきがけ?子煩悩パパ伊達政宗!!
<出典:wikipedia> はじめに 好きな戦国武将ランキングに必ずランクインする伊達政宗。 天下人豊臣秀吉をも恐れぬ大胆さに、小手森城で800名もの人々を虐殺した冷酷さ。 日本だけでなく世界へ目を向けてローマへ使者を派遣するといった行動力を持った、... -
歴史の雑学
歴史の裏の熾烈なる戦い|陰陽師 VS 宿曜師
<出典:wikipedia> はじめに 「安倍晴明」を主人公とした小説や映画がヒットしたことで、かつて「陰陽師」という人々が活躍したことが広く知られるようになりました。 メディア作品の中では不思議な術を操って魔を祓い、都を守護する超能力者のように描... -
歴史の雑学
裏切られた和田義盛。鎌倉幕府の中心で・・・!!
<出典:wikipedia> はじめに 和田義盛は三浦一族の庶家である和田氏の中心人物で、武人としても政務の面でも大いに貢献しました。 今回は、和田義盛の活躍と最期について見ていきましょう。 【三浦一族】 三浦一族とは、三浦半島(神奈川県)発祥の豪族で... -
歴史の雑学
母の魂を輪廻の輪から断ち切れ!! 律宗の僧 忍性
<出典:wikipedia> 忍性(にんしょう) 建保5年7月16日(1217年8月19日) - 乾元2年7月12日(1303年8月25日)) はじめに 忍性は鎌倉中期の律宗の僧です。 律宗とは戒律を重視する仏教で、中でも忍性は彼の師である叡尊の開いた奈良の西大寺を本山とする... -
歴史の雑学
平安の世に現れた恋と歌のエキスパート・和泉式部
<出典:wikipedia> 和泉 式部 いずみ しきぶ 天元元年(978年)頃 - 没年不詳 はじめに 平安時代。 大江雅致の娘として、和泉式部は生まれます。 大江家は学者を輩出してきた家柄です。 和泉式部は少女時代から漢詩や和歌に触れて育った、いわゆる文学... -
歴史の雑学
武蔵を破った男!夢想権之助勝吉が「杖術」を編み出す!
<出典:wikipedia> はじめに 「宮本武蔵」といえば剣豪の代名詞ともされる、史上最も有名な剣術者の一人です。 真剣を用いての勝負でただの一度も不覚を取ったことがなく、したがって天寿を全うしてその流派も現在にまで伝承されています。 しかし、そん...