歴史の雑学– category –
-
歴史の雑学
天皇陵と古墳って何が違うの??知っていそうで知らない古墳の疑問!!
歴史の教科書や資料集で、一度は見たことのある「古墳」。 まるで鍵穴のような形の前方後円墳は、あまりにも特徴的すぎる形ゆえに、歴史に興味のない人でもよく覚えているかと思われます。 エジプトのピラミッド、中国の秦始皇帝陵に負けないインパクトを... -
歴史の雑学
おならは高額の罰金?幕末・明治の鉄道事情
北陸新幹線、北海道新幹線など、近年日本の鉄道は目覚ましい発展を遂げています。 私たちは日常的に電車を使い、旅行となると新幹線を多用します。 狭い島国である日本にとって、鉄道は無くてはならない存在です。 では、日本に鉄道が入って来たのはいつ頃... -
歴史の雑学
魅惑の中華風精進料理「普茶料理」とは?
<出典:wikipedia> はじめに 中国からもたらされた禅宗。 思想・建築・芸術等々のあらゆる文化的な要素を含み、当時の武士階層を中心に熱烈に受け入れられると、独自の発展を遂げていきました。 なかでも、料理というジャンルでは日本に決定的なインパク... -
歴史の雑学
江戸っ子に愛された寿司!その歴史を紐解く
毎年多くの外国人観光客が日本にやって来て、独特の建築文化やファッションを堪能して帰国していきます。 中でも外国人に人気なのは、他では食べることが出来ない本物の「寿司」です。 寿司は「日本食=SUSHI」と言えるくらいの知名度を持ち、世界中にSUSH... -
歴史の雑学
弓矢は飛距離70メートルでも命中した!那須与一の人物像。
<出典:wikipedia> 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…… べべんっと平家琵琶が鳴らされ、平家物語は800年にわたり語り継がれてきました。 盛者必衰のことわりをあらはすとはまさにこのことで、物語後半では源氏に追い詰められた平家が衰退していきま... -
歴史の雑学
戦国大名は同性愛者?ラブレターから見る有名武将の意外な一面!!
世界中、どこの国の歴史にも「同性愛」の歴史は必ず存在します。 ご多聞に漏れず日本にも「同性愛」の文化は存在していましたが、日本の場合は「衆道」と呼び、ただの同性愛とは似て非なるものとして、独自の発展をしていきました。 一説では空海が持ち込... -
歴史の雑学
医師・松本良順の健康法は海水浴?父親は順天堂の祖で新選組とも深い関係!
<出典:wikipedia> 松本良順 まつもと りょうじゅん 天保3年6月16日(1832年7月13日) - 明治40年(1907年)3月12日) 幕府医学所頭取を務める松本良順宅では、「よもや、斬り殺される!」と震えながら、奥間へ案内される客人を門弟や家人たちが... -
歴史の雑学
豊臣秀吉がキリスト教徒を弾圧したワケ(宗教の性質から)
はじめに 豊臣秀吉が仕えていた織田信長は、キリスト教を容認していました。 しかし、秀吉はキリスト教徒を弾圧します。 理由はいくつか考えられています。 1、ポルトガル人が日本人を奴隷として売買していたから 2、キリスト教が拡大し反乱が起きるのを... -
歴史の雑学
知られざる真言密教の作法、「護身法」とは?
はじめに 映画やマンガなどで、忍者がさまざまな形に手指を組んで術を発動するシーンをご覧になったことがあるかと思います。 「印(いん)を結ぶ」と呼ばれるこの動作は本来は仏教、特に密教のジャンルで行われてきた作法でした。 これは手指で意... -
歴史の雑学
日本考古学の先駆者、江戸の奇石コレクター「木内石亭」
<出典:wikipedia> はじめに 土中に埋もれた人類の生活痕である遺跡や遺物、そんな埋蔵文化財を研究するのが「考古学」です。 日本考古学の始まりは明治10年(1877年)。 アメリカ人の動物学者・エドワード・シルヴェスター・モースが東京の「大森貝塚」...