武道– category –
-
武道
剣術と「陰陽五行」、その知られざる関係
はじめに 古代中国に端を発するという、東洋の宇宙観「陰陽五行」。 すべてのものは「陰」と「陽」の性質に分けられ、宇宙は「木・火・土・金・水」の5種類のエレメントによって成り立っている、という考え方です。 この思想は日本にももたらされ、有名な... -
武道
日本古来の格闘術! 「柔術」は投げ技のみにあらず
はじめに 相撲やレスリング、ボクシングや拳法等々、徒手での格闘術は世界中に存在しています。 さまざまな危機に対して自分の身を守るために必要な技術は、道具も武器もない状態でこそ真価を問われました。 日本には、そんな徒手格闘術のひとつとして「柔... -
武道
「庶民の剣」と呼ばれた馬庭念流。手作り防具の伝統稽古
はじめに 日本の剣術には数多くの流派がありますが、そのルーツをさかのぼっていくと概ね三つの流派の系統に行き着くといわれています。 「日本兵法三大源流」と呼ばれる流派であり、「陰流」「神道流」「念流」の三流派を指しています。 これらは伝承の過... -
武道
実は総合格闘技だった! 柔道創始者・加納治五郎の夢
はじめに 剣術や槍術、馬術や弓術等々、古来より武士が身につけるべき戦闘技術であった各種の武術。 しかし、これらの身体文化は明治維新を迎えて後、急速にその存在意義を失っていき、衰亡の危機にさらされました。 そんななか、旧来の「術」を「道」と改... -
武道
薩摩の剛剣「示現流」。知られざる技のバラエティ
はじめに 日本史上、もっとも「剣術」がその威力を発揮したといわれる幕末。 多くの剣術流派が歴史の表舞台にその姿を現し、なかには諸国に広く名を轟かせることになる流派もありました。 数ある剣術流派のうちでも、幕末史において強烈な印象を与えたもの... -
武道
空手の発祥は中国?沖縄?日本に空手を伝えた男、船越義珍
<出典:wikipedia> 船越義珍 ふなこしぎちん 1868年~ 1957年 はじめに 「KARATE」という言葉が国際的に知られるようになり、世界中で愛好されるようになりました。 空手にはさまざまな流派やスタイル、会派が存在する空手ですが、単純に「日本の... -
武道
千変万化の剣の冴え、「柳生新陰流」
はじめに 刀を常時装備していた武士にとって、剣術は必修の技術として訓練されていました。 歴史上、さまざまな剣術流派が誕生し、その中には現代にまで継承されているものも存在しています。 そんな剣術流派の中でも、「柳生新陰流」は最も有名な... -
武道
現存最古の総合武術流派、「天真正伝香取神道流」
はじめに 戦うことを本分とする武士にとって、武術を修めることは必須であり、また生き残るために不可欠な技術でもありました。 戦場では剣だけではなく、槍や薙刀、弓矢等々の各種武器術はおろか、馬を扱う術や素手でも敵を制圧できる格闘術など、... -
武道
究極カウンター、将軍家指南「小野派一刀流剣術」
はじめに かつて「剣術」が武士の表芸として必修の技術であった頃。 大名家は優れた剣術家を求め、多くの流派が誕生しました。 そんな数ある剣術流派の中でも燦然と輝くのが「将軍家指南役」。 武士の棟梁たる徳川将軍が学ぶ剣術です。 有名なのは... -
武道
龍馬を斬ったのは居合いの達人? 戦闘痕跡から検証する
<出典:wikipedia> はじめに 幕末史に残る大きな謎のひとつとして、「龍馬暗殺」という事件があります。 歴史を転換させた坂本龍馬を葬ったのは誰か? そんな話題が多くの人の関心を集めてきました。 近年の研究では、密命を受けた都の治安維持部...