kisha– Author –
-
大坂冬の陣・夏の陣って?発端から終結までわかりやすくご紹介!
大坂冬の陣・夏の陣で激戦となった大坂城は、「太閤はんのお城」といわれていました。 太閤はんとはその地位にあった豊臣秀吉のことです。 大坂城は、浄土真宗・石山本願寺の跡地に築城されました。 主君であった織田信長の安土城がモデルになっているとい... -
龍馬を暗殺した「見廻組」
<出典:wikipedia> 幕末の京。 治安維持に努めた剣客集団で知られる「新選組」。 それに張り合うように、 立場も履歴も違った男たち「見廻組(みまわりぐみ)」も活躍していました。 見廻組誕生 「京都見廻組」は、江戸時代末期に幕臣によって結成された... -
「桜吹雪」じゃなく「生首」だった!遠山の金さんの入れ墨
遠山景元(とおやま かげもと/1793年~1855年)は、遠山金四郎景元と呼ばれた江戸時代の旗本です。 江戸の北町奉行、大目付、南町奉行を務めた人物で、テレビの時代劇でおなじみの「遠山の金さん」はこの人物がモデルでした。 金さんといえば、「この金さ... -
多くの武将を虜にした!豊臣秀吉の妻・寧々!!
京都・清水寺の参道を下っていくと、美しい石畳の道に出ます。 高台寺があるので「高台寺道」といわれていましたが、近年になって「ねねの道」として整備され、京都東山エリアの観光名所としてにぎわうようになりました。 「ねね」とは豊臣秀吉の正妻であ... -
ベアテ・シロタ・ゴードンの遺言。日本女性の権利のために・・・(後篇)
<出典:wikipedia> (<<前編はこちら) それまでのベアテの時間が実力を培うためのものだったとすれば、憲法起草メンバーとして抜擢された以降は、その実力発揮の時でした。 機転の利くベアテは都内の多くの図書館からさまざまな法律関係の書籍を借り... -
ベアテ・シロタ・ゴードンの遺言。日本女性の権利のために・・・(前篇)
<出典:wikipedia> 2012年12月30日、すい臓がんのためにニューロークの自宅で89歳の女性が亡くなりました。 彼女の遺言は、「日本国憲法の平和条項と女性の権利を守ってほしい」でした。 女性の名前は、ベアテ・シロタ・ゴードン。 日本人ではありません... -
日本国憲法は誰が作ったのか?
<出典:wikipedia> 日本国憲法は、GHQ(連合国軍総司令部)つまりアメリカが作った押し付けの憲法。 敗戦国日本はアメリカに骨抜きにされた。 そんな考えがあります。 果たしてそれは本当のことなのでしょうか?? なぜ1946年に新しく日本国憲法が必要だ... -
琵琶湖に隠された秘密。世界一深い水中遺跡・葛籠尾崎湖底遺跡
滋賀県には約4650箇所の遺跡があります。 そして、その中にわが国最大の湖・琵琶湖が隠し持つ、世界一深い湖底遺跡が含まれています。 琵琶湖の湖底には約80箇所の遺跡があります。 そのほとんどは、かつて陸上にあった遺跡が、琵琶湖の水位の上昇や地盤沈... -
赤穂事件の原因は、キレやすい遺伝子だった!?
<出典:wikipedia> 『忠臣蔵』の赤穂浪士討ち入りをするきっかけとなった、江戸城松廊下での刃傷事件。 事件を起こしたのは、播磨赤穂藩の第三代藩主浅野長矩(あさのながのり/1667年~1701年)で、その官名から浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)と呼ば... -
吉田松陰の親友・宮部鼎蔵は池田屋の大物だった!
<出典:wikipedia> 高瀬川沿いにある枡屋が新選組に家宅捜索されているところ。 人垣から様子を伺がっていた宮部鼎蔵(みやべ ていぞう)は、その場をすっと離れました。 世話になっていた枡屋には立ち入れない。 まずはスポンサー・枡屋喜右衛門こと古...