kisha– Author –
-
平安時代最凶の盗賊、袴垂(はかまだれ)
はじめに かつて平安の都に袴垂(はかまだれ)という盗賊がその名を轟かせていました。 数々の悪事を重ね、彼には懸賞金が掛けられほどだったと言います。 今回は『今昔物語』『宇治拾遺物語』『続縁古事談』や歴史史料にも登場する、ある袴垂という男の話... -
あなたのためならと!髪を売った女・明智凞子
はじめに 明智凞子(あけち ひろこ)は、本能寺の変で織田信長を討った男・明智光秀の妻です。 妻木範煕の長女として生まれた凞子は、美人で頭も良く、優しいと評判の娘で、光秀の許嫁になりました。 しかし、そんな凞子に疱瘡という病が襲いかかります。... -
「我は新選組の医師なり」謎に包まれた新選組隊士・山崎丞の素顔に迫る
はじめに 京都木屋町三条の池田屋に宿泊していた薬屋の密告により、池田屋の浪士密会が漏洩し、新選組が御用改めに踏み込みました。 事件当夜。 薬屋は内側から錠を外して、新選組の手引きをしました。 この薬屋こそ、新選組の監察・山崎丞(やまざき す... -
日本初の旧石器発見! 情熱の考古学者・相沢忠洋
<出典:wikipedia> はじめに 「関東ローム層」という地層の名前を聞いたことがあるでしょうか。 日本では火山の噴火によって降り積もった火山灰起源の土壌を中心とした層の総称であり、歴史学の世界でも重要なポイントとされていました。 それというのも... -
坂本龍馬の盟友「中岡慎太郎」!最期のときは龍馬とともに奮闘!
<出典:wikipedia> はじめに 日本史上、もっとも人気のある人物の一人である坂本龍馬。 龍馬は維新直前の時期に、潜伏していた宿を急襲されて悲劇的な最期を遂げるのはよく知られていますが、この時に龍馬と運命をともにした男がいました。 それが中岡慎... -
龍馬の恩人「三吉慎蔵」!宝蔵院流槍術 免許皆伝の実力で危機脱出!!
<出典:wikipedia> はじめに 日本史上、もっとも人気のある人物のひとりとして必ず名前が挙がるのが坂本龍馬。 痛快無比な生き様や先進的な思想、悲劇的な最期は、数々の小説や映画などでもとりあげられています。 「英雄」と呼ぶにふさわしい人物ですが... -
平安残酷物語 犬に食われた花山法皇の娘
時は平安。 1024年12月8日付の右大臣・藤原実資(ふじわらのさねすけ)の日記『小右記』にはこう記録されています。 「一昨日のこと、花山法皇の皇女が盗賊に殺害されて路上で死に、その遺骸が夜中に犬に食われた」。 『小右記』は「賢人右府」と呼... -
二つの技が無限に変化、佐倉の無形文化財「立身流」
※本文を読んだあとにどうぞ はじめに 武士の表芸として特に重要視されてきた「剣術」。 歴史上無数の流派が誕生し、さまざまな技が考案されてきました。 あらゆる状況を想定し、相手の太刀筋をいかに上回るかという工夫と研究が続けられてきたのです。 し... -
江戸の人は大の風呂好き。 スーパー銭湯の原点がここに !
はじめに 日本人は大のお風呂好きな国民といわれていますが、その起源はどうやら江戸時代にまでさかのぼるのではと考えられています。 それというのも、江戸市中ではいわゆる「銭湯」が栄え、各町ごとに必ず一軒はお風呂屋さんがあるといわれるほど多くの... -
リーダーの資質に欠けていた!?足利尊氏はお人好しだった!!
<出典:wikipedia> はじめに 足利尊氏は鎌倉幕府滅亡に大きく貢献し、室町幕府初代征夷大将軍になった人物。 実は、いわゆる戦国武将などとは一線を画する不思議なキャラクターの持ち主でした。 ここでは、彼の戦いではなく、その愛すべき性格に注目して...