太平洋戦争の名将|三川軍一

Gunichi_Mikawa

<出典:wikipedia

三川軍一 みかわぐんいち
(1888年~1981年)

 

1888年。

三川軍一は広島県で誕生。

海軍兵学校を卒業し、1928年にフランスに派遣されます。

翌年。

国際連盟の海軍代表隨員を務め、そのままフランスの大使館付武官となります。

1930年。

日本に帰国。

1940年に中将に昇進します。

 

第一次ソロモン沖海戦

1941年に太平洋戦争勃発。

1942年6月にミッドウェー海戦で空母を4隻失い、徐々に戦局が悪化します。

日本には新たに空母を建設する予算も時間もなかったため、航空機を活用できる飛行場を探します。

そこで目をつけたのが、ニューギニアのラバウルとガダルカナル島でした。

 

急いで飛行場を作りはじめた日本ですが、アメリカ軍が黙っていません。

海兵隊1万9000人を投入しガダルカナル島に攻めてきます。

ガダルカナル島にいた日本軍守備隊は247人。

抵抗することもできず、アメリカ軍に占領されてしまいます。

 

このとき三川軍一は、新設されたばかりの第8艦隊司令長官。

ガダルカナル島から1000km離れたラバウルで、この知らせを受けました。

すぐさま対応に入る三川でしたが、第8艦隊は重巡洋艦「鳥海」以外は旧式の軽巡洋艦2隻。

これではアメリカ軍に対抗できません。

そこで、近くにいた第6戦隊を加えて、8隻でガダルカナル島に向かいます。

目的は2つ。

ガダルカナル島の守備隊に増援部隊を送ることと、物資陸揚げ作業中のアメリカ軍輸送船団を攻撃すること

 

三川軍一は全艦に命令を出します。

1、攻撃目標は敵の輸送船である
2、単縦陣による一通過の攻撃を行うこと
3、翌朝までに敵空母の攻撃圏外に離脱すること

寄せ集めの艦隊だったため、命令を減らし単純戦法にすることで艦隊をまとめ上げたのです。

 

8月8日16時30分

三川が戦闘前の訓示を発し、23時30分に突撃開始。

アメリカを中心とする連合軍に大打撃を与えます。

アメリカ重巡洋艦「アストリア」「クインシー」「ビンセンス」撃沈。
オーストラリア準巡洋艦「キャンベラ」撃沈。
オーストラリア駆逐艦「ラルフ・タルボット」「パターソン」大破。

これに対し、日本軍の被害は軽微。

ツラギとガダルカナル島の奪還まではできませんでしたが、日本軍の勝利に終わります。

のちにハーバード大学の歴史学教授サミュエル・モリソンは、このときの三川軍一の指揮を「見事なお手並み」と称賛しました。

 

1945年5月。

三川軍一は予備役に編入され、終戦を迎えます。

戦後。

奈良県で暮らした三川は、1981年に老衰により亡くなりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる