室町時代|1335年 足利尊氏の反乱

d6c7f14841d65c91ab54024bf10d0d4d_m

1335年。

足利尊氏は関東で兵を起こした北条時行を討つために鎌倉へ向かいます。

もともと源頼朝のようになりたいと考えていた尊氏は、朝廷に征夷大将軍の位と東国の管領権を要求。

しかし、平安時代を理想とする後醍醐天皇には受け入れられません。

そこで、自ら征夷大将軍を名乗ると勝手に出陣し時之を討伐します。

このとき、京都にいた武士の半数以上が尊氏に従ったのは、後醍醐天皇の政治に不満があり武家政治復活を願っていたためでした。

 

北条時行を討った足利尊氏は、そのまま鎌倉で朝廷に反旗を翻します。

鎌倉で勝手に武士に恩賞を与え始めます。

この機会に、新田義貞の基盤も奪おうとして、新田の領地もどんどん部下に分け与えてしまいます。

これを知った新田義貞も、足利の土地を取り上げはじめ、両者の対立が深まっていきました。

敗北した尊氏。天皇の重要さを知る

girl-102831_1280

義貞は尊氏討伐のために鎌倉に向かいますが箱根・竹之下の戦いで敗れ、今度は尊氏が京都に攻めあがってきます。

これに対し、楠木正成や名和長年も参戦。

足利尊氏側は有能な武将を失い、九州へ逃げ出します。

 

「日本では天皇を担いでいなければ、負けてしまう」

 

そう感じた尊氏は、錦の御旗を立てるために持明院統の光厳上皇から院宣をもらうことにします。

本来なら、朝廷の敵が天皇の命令をもらうのは難しいですが、このときは朝廷が大覚寺統持明院統に分かれていたため簡単でした。

持明院統は建武の新政以降、政治に口出しできないでいたので、尊氏の依頼に大喜び。

皇室の力を手に入れた尊氏は再び京都に攻め上がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる