鎌倉時代 人物– category –
-
鎌倉時代 人物
牛若丸こと源義経が戦っている時、兄の今若丸と乙若丸は何をしていた?
<出典:wikipedia> 1160年。 源義朝が平治の乱で敗戦し、謀反人として亡くなった時、平氏によって息子の源頼朝は伊豆へ流罪にされました。 頼朝の異母弟、今若丸・乙若丸・牛若丸も出家することを条件に助命されました。 牛若丸こと源義経(1159年~1189... -
鎌倉時代 人物
サラブレット源頼朝!鎌倉時代を切り開いた男の生涯と謎の死
鶴岡八幡宮から住宅地を抜けていくと、そびえるような石段のむこうに小さな鳥居があらわれます。 一段一段とのぼって鳥居を潜ると、そこにひっそりと源頼朝の墓がたたずんでいます。 鎌倉幕府の開祖であり、武家政権の礎を築いた源頼朝は、この近辺で鎌倉... -
鎌倉時代 人物
美しき白拍子・静御前が貫いた源義経への愛を歌からご紹介
鶴岡八幡宮の三の鳥居を鳩がゆるりと抜けていきます。 八幡の信仰では縁起物とされる鳩たちは、表参道の石畳をまっすぐに飛びぬけて、三の鳥居からみて正面に位置する舞殿で羽根を下しました。 かつて美しき白拍子が舞い踊ったエピソードがあります。 源義... -
鎌倉時代 人物
源頼朝の息女・大姫!婚約者を想い続けた一途な人生
鎌倉時代初期。 鎌倉の地で一途に婚約者を思い続けた女性がいました。 彼女は源頼朝と北条政子夫妻の長女にあたり、大姫と呼ばれました。 源頼朝の妻・北条政子や、木曾義仲の妾であった巴御前のように知名度があるわけではなく、また誰かの妻であったり、... -
鎌倉時代 人物
鎌倉幕府の立役者・和田義盛!武闘派政治家がむかえた最期。
由比ガ浜の波音を打ち消すように、むせび泣く老いた男がいました。 鎌倉幕府の重鎮ともいうべき存在である和田義盛です。 そして、彼自身も息子たちを追って黄泉の国へと旅立ちました。 後世、和田塚と名づけられたこの場所では、和田合戦が繰り広... -
鎌倉時代 人物
百発百中の弓の天才!女性武将・板額
<出典:wikipedia> はじめに 板額(はんがく)は、甥である城 資盛(じょう すけもり)と共に鎌倉幕府軍と戦い苦しめたという弓の名手。 かっこいい名前から男性かな?と思う人もいるかもしれませんが、板額は女性です。 彼女は男性にも引けを取らない戦... -
鎌倉時代 人物
もめごと解決は法律で!!御成敗式目を制定した北条泰時とは??
<出典:wikipedia> 北条 泰時 ほうじょう やすとき 1183年~1242年 北条泰時は1232年に御成敗式目を制定した人物です。 武家の基本法典を制定した功績は非常に大きなものですが、北条泰時とは、どんな人物だったのでしょうか? 泰時(金剛)の子... -
鎌倉時代 人物
源氏の出世頭、源頼政!鎌倉幕府が開かれたのは彼がいたから??
<出典:wikipedia> はじめに 1104年. 源頼政は源仲政の子として生まれました。 頼政は1156年に起きた保元の乱で後白河天皇の軍勢に加わり、1159年の平治の乱では平家の軍勢の一員として戦います。 平治の乱で源義朝が脱落したことで源氏勢力が衰えていた... -
鎌倉時代 人物
源頼朝と並んだカリスマ・源義仲の生涯
<出典:wikipedia> はじめに 源義仲(木曽義仲)の人生は、人生は波乱に満ちていました。 1154年。 源義賢の息子として誕生。 生まれた翌年に、父である義賢が大蔵合戦で敗死し、信濃(現在の長野県)の中原兼遠に保護され、信濃の木曽谷の木曽山下で... -
鎌倉時代 人物
日蓮(鎌倉時代)
<出典:wikipedia> 日蓮(にちれん) 1222年~1282年 1222年。 日蓮は千葉県で武士の子として生まれました。 「日本一の知恵者になろう」と考えていた日蓮。 12歳の時に近くの清澄寺(せいちょうじ)で天台宗を学ぶと、16歳で正式な僧になります...
12