源実朝の短い生涯が詰まった『金槐和歌集』

金槐和歌集

成立:1213年頃
作者:源実朝(みなもとのさねとも)
構成:春、夏、秋、冬、恋、雑

『金槐和歌集(きんかいわかしゅう)』は、鎌倉幕府3代将軍・源実朝の和歌をまとめた歌集です。

「金」は鎌倉幕府の意味。

「槐」は「えんじゅ」という木のことで、中国の故事から「大臣」の意味で使用されています。

※中国では昔、朝廷の庭に三本の槐を植えて、三つの官職の位置を示した。

源実朝の短い生涯

源実朝は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の子どもです。

京の貴族文化に憧れて、歌人・藤原定家の指導を受けました。

 

2代目将軍・源頼家が重病で倒れると、北条氏と比企氏の対立が起こります。

これに勝利した北条氏側は、頼家を追放し、実朝を将軍にすえました。

これにより、わずか12歳で将軍となった源実朝ですが、その生涯は短く、28歳の時に鶴岡八幡宮で頼家の子に暗殺されてしまいました。

代表的な歌を紹介

源実朝の歌には、私的なものと公的なものがあります。

私的なものは自身の心情や情景などを詠んだものであり、
公的なものは上皇相手のメッセージや、天に対する祈りのようなものとなっています。

ここでは、代表的なものを紹介します。

萩の花 暮々までも ありつるが

月出(いで)てみるに なきがはかなさ

【意味】
萩の花が、夕暮れまであったのに…。
月が出てから見てみると、もう散ってしまっている。はかないものだなぁ。

箱根路を わが越えくれば 伊豆の海や

沖の小島に 波のよるみゆ

【意味】
東海道の難所である箱根山を越えてきたら、伊豆の海が広がった。
沖に小島。波が寄るのが見える。

大海(おおうみ)の 磯もとどろに よする波

われてくだけて 裂けて散るかも

【意味】
大海のの磯も、とどろき響けとばかりに激しく波が打ち寄せる。
割れて!砕けて!裂けて!飛び散っている!!!

山はさけ 海はあせなむ 世なりとも

君にふた心 わがあらめやも

【意味】
山が裂けて、海が干上がってしまうような世になってしまったとしても、
後鳥羽上皇を裏切ることは、私にはありません

時により すぐれば民の なげきなり

八大竜王 雨やめたまへ

【意味】
恵みとなるときもありますが、多すぎると民を嘆かせることとなります。
雨を司る八大竜王よ、どうか雨を止めてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる