第66代天皇 一条天皇

800px-Emperor_Ichijō

<出典:wikipedia

第66代天皇
 一条天皇 いちじょうてんのう
(980年~1011年)

980年。
一条天皇は、円融天皇の子どもとして誕生。
名を懐仁(やすひと)といい、母は藤原詮子(せんし)でした。

987年。
花山天皇が出家したため、一条天皇は7歳で天皇となりました。
摂政となったのは、祖父の藤原兼家。
兼家によって、兼家の子どもたちはどんどん出世していきました。
長男の藤原道隆(みちたか)は内大臣。
三男の道兼(みちかね)は権大納言。
五男の道長は、23歳の若さで権中納言に任命されました。

990年。
藤原兼家が亡くなると、道隆が後をついで関白になりました。
道隆は娘を一条天皇の中宮にして権力拡大を狙いますが、995年に病気で亡くなってしまいました。

藤原道長が政権を握る

道隆は自分の子どもに関白職を継がせたいと考えていました。
しかし、一条天皇はこれを許さず、次に関白となったのは弟の道兼でした。
道兼の政治がスタート!
と思いきや、道兼は就任後すぐ亡くなってしまいました。

すると、道隆の子と道隆の弟が関白の座をめぐって争いを開始。
当初、一条天皇は道隆の子である伊周を採用しようとしていました。
しかし、詮子は道隆の弟の藤原道長を高く評価しており、天皇に起用するように迫りました。
これにより、藤原道長は関白になりました。

権力を手にした道長にさらに追い風が吹きました。
伊周が藤原隆家と花山法皇に矢を射かけたのです。
これにより伊周が失脚すると、藤原道長が名実ともに朝廷のトップになりました。

1000年。
藤原道長は、その権力をさらに確実なものにするため、娘の彰子(しょうし)を中宮とし、初の「一帝二后」ができました。

1011年。
病気が悪化したため、一条天皇は皇太子の居貞親王(三条天皇)に皇位を譲り出家。
まもなく亡くなりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる