吉田松陰(江戸時代)

800px-Yoshida

<出典:wikipedia

吉田松陰 よしだしょういん (1830-1859)

 

1830年。

吉田松陰は、長州藩(山口県)の藩士である杉家の子どもとして誕生。

5歳の時に、兵学の先生をしていた叔父の養子となりました。

翌年、叔父が亡くなったため、松陰は叔父のあとを継ぐことに。

藩の兵学の先生になるため、父や玉木文之進から兵学など学問を学びました。

 

1850年。

松陰は長崎に出かけて外国の文明に触れます。

翌年。

江戸へ行くと、佐久間象山(さくましょうざん)に砲術蘭学を学びます。

その後、東北地方へ旅に出ますが、藩の許可を得ていなかったため、罪に問われてしまいます。

1853年。

松陰は罪を許され、再び江戸へ。

このとき、ちょうどペリーが軍艦を率いて日本の浦賀にやってきました。

当時の日本は鎖国状態。

外国へ行くことは禁止されていましたが、松陰はこれを機に外国へ行く決意をしました。

 

1854年。

ペリーが和親条約を結ぶため、再び来航。

これを知った松陰は、下田(静岡県)でアメリカの軍艦ポーハタン号に乗り込み、外国へ連れていってくれるように頼みますが、ペリーに断られました。

外国に行くことに失敗した松陰は、自首して江戸で捕えられます。

やがて、長州藩に移され、牢につながれ、読書をしながら1年間過ごしました。

松下村塾で世界情勢などを教える

牢を出て家に戻った松陰。

玉木文之進の塾「松下村塾(しょうかそんじゅく)を立て直すと、藩の許しを得て、そこで世界情勢や日本の実情を教えるようになりました。

この、「松下村塾」は、久坂玄瑞(くさかげんずい)や高杉晋作(たかすぎしんさく)、伊藤博文(いとうひろぶみ)など、幕末や明治維新で活躍した人たちを多く輩出することとなります。

 

1858年。

日米修好通商条約が調印されると、松陰は
「幕府が天皇の許可を得ないまま条約を結んだ」
として、激しく非難。

藩に意見書を出すとともに、老中を殺すことを計画します。

しかし、このような行動は弟子たちからも反対され、藩も人々を動揺させるとして松陰はふたたび牢につながれてしまいます。

 

1859年。

安政の大獄により捕えられた梅田雲浜(うめだうんぴん)との関係を疑われ、松陰は江戸に送られます。

取り調べで関係がないことが分かりますが、松陰はここで幕府の政治を批判。

さらに、老中暗殺計画まで話してしまいます。

これを知った幕府は、松陰を死罪とし、1859年。

松陰は江戸で処刑されました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる